カナダから、こんにちは🇨🇦
の富嶽三十六景)を無事受け取ってきましたが、帰路は、
本格和菓子が食べられるカフェで、ランチをして帰って
きました。
下記の画像は、ビックホーンシープがハイウェイを横切っ
てます。人間のことはもちろん気にしません。マイペース、
マイペース。


「カナダで本格和菓子」
その名も Wagashi Tea Houseという名のカフェ(レストラン)。
お店自体は、グリーンハウス(ガーデニング用品を販売している
お店)の一角にあります。


この日頂いたランチは、焼き鳥お弁当です。$22。
(現在1カナダドルは約110円なので、日本円換算だと約2400円です。)
焼き鳥だから、串に刺さってるから思いきや、見た目照り焼き
チキン。でも、久々の日本の味〜って感じで満足でした。
このお弁当の何がいいかって、カナダにあるジャパレスでも、
ベントーボックスはあるのですが、白ご飯があるのに、さらに
巻き寿司がついてきて、天ぷらや春巻きなどの揚げ物がセット
になってることが多いんです。時々食べることもありますが、
日本のお弁当や定食には、程遠いなあって食べるたびに思いま
す。でも、今回のお弁当は、サラダに、焼き野菜がついて、
満腹感もちょうど良かったです👍️お弁当と一緒に頂いた飲み
物はほうじ茶を選びましたが、香りがとても良かったです。
玄米茶、煎茶、茎茶のほか、もちろん抹茶もありました。
ヤキトリと言えば、以前ブログでも紹介したこの曲が頭を
よぎります(笑)
そして、このお店では、なんと練り切りを提供してるんです。
練り切りと言えば、お抹茶と一緒に頂きたいところですが、
今回は、お持ち帰りで事前予約しました。それと甘酒も!


甘酒は、BC州のペンティクトンという町でお酒を作っている
絆酒という会社のものでした。米と米麹で作られた純甘酒。
練り切りには、どれも白あんが入ってあり、なんとも上品な
甘さ。大福は、カナダに来てから何度か食べたことあるけど、
練り切りは、もう何十年ぶり。日本にいても、そんなに頻繁
に食べることがないから、軽く20年以上ぶり!?!?!?(新鮮な
手作り大福も販売されてました!)日本人の方が丁寧に作られ
たこの和菓子。食べたとき、心がほっとしました。こういう
感覚、外国人には分からないだろうなあ・・・ちなみにこの
お店、年末にはおせち料理も作られるみたいです。
日本食を堪能したついでに、日本語の話題・・・・
日本語は、母音が特徴の言葉らしいのですが、なんと母音
を話す人種って、日本人とポリネシア人しかいないのだとか。
英語は破裂音があるから、言い方が攻撃的になるんだという
動画もありました。なるほど!日本人が争いを好まないのは、
なんと言葉にあった!?日本では言霊とかって言いますしね、
やはり日本語って、特別なものなのかも。
下記の動画も面白かったです↓