コーヒーのお持ち帰り☕&無駄ゼロのお店
「フェアトレード」と「奴隷」商品
カナダから、こんにちは🇨🇦
11月2日の午前2時に時間が変わりました。サマータイムが終わって、時間が1時間戻りました。日本との時差は1時間開き、17時間です。軽く【時差ボケ】中です。11月2日のビフォー・アフターの様子をどうぞ(ビフォー&アフターをそれぞれクリックすれば、ショート動画が再生されます)。
ハロウィンが終わったかと思えば、11月2日には、既に庭にクリスマスのデコレーションをしている家がありました。早すぎない!?🎅🎄11月3日の朝は1-2㎝の積雪で⛄冬が確実に近づいています。
【お知らせ】2025年9月25日からストライキに入ったカナダ郵便ですが、10月11日から各支部ごとにローテーションでストを継続中。郵便サービスは限定的に再開されましたが、この間「不確実性と不安定さ」が続くとのこと。しばらくは、遅延が続きそうです。また、日本郵便は現在、カナダ宛の郵便物の取り扱いを全て停止しています。
『コーヒーのお持ち帰り☕&無駄ゼロのお店』
よく海外の映画なんかでは、出勤前の人たちがカフェに立ち寄ってコーヒー☕を歩きながら飲んでる姿とか、りんご🍎を歩きながら食べるシーンがありますよね (日本で、リンゴ丸ごと1個を歩きながら食べている人はいませんね・・・)。日本でも、コーヒーのテイクアウトする人っていますか?お店でゆっくり座って飲むのが、やっぱり一般的でしょうかね?
私は、どちらかと言えば、カフェに行って、ゆっくり贅沢な時間を味わうのが好きですが、たま〜にテイクアウトする時があります。で、その時には、自分のマグを持参するようにしています。「マイ箸」ならぬ「マイカップ」。
私のマイボトルとマイカップたち⬇️
お店によっては、使い捨てカップに課金するところや、逆に、マイカップ持参で値引いてくれるところがあります。使い捨てカップって、やっぱり大量のゴミの原因になるので、出来れば避けたいと思っています。パンデミック後も、しばらくお店によっては、店内飲食なのに使い捨て皿やカップで提供するお店がありました。パンデミックも含め、あの時は相当な量のごみでしたね。
マイカップと言えば、長期飛行機✈に乗る際も持参しています。飛行機には、かれこれ7年以上乗っていませんが、機内は乾燥するのでマイカップを持参し、CAさんからお湯を貰うようにしています。長期フライトでは、CAさんは定期的にお水を持って回ってくれたり、呼び出せばいつでも座席まで持ってきてくれますが、お湯をもらっておけば、持参したティーバッグのお茶をいつでも飲めたり、お湯の蒸気で鼻や顔を多少潤わせたりもできます。また、万が一、飛行機が揺れた場合でも、マイカップなら蓋付きなので安全です。
コーヒー☕と言えば、こんなコーヒーを見つけました⬇️
ブレンドによって名前が色々ついているのですが、『加茂』『三嶋』『宗像』『飛鳥』『最澄』という名前。聞いただけでは、コーヒーだとは思いませんよね。こだわったコーヒーのようで、機会があれば試してみたいです☕
私が住んでいる町には、無駄ゼロを目指すお店があります。欲しいものを、欲しい分だけ買うことが出来るお店です。例えば、大豆を500gだけとか、米粉を200gだけとか、シャンプーをこれだけ・・・という風に。基本的には、自分で容器を持参します。なので、このお店の名前は、その名もRe-Jar。Reは「繰り返し」「再」の意味。jarは「瓶」なので、容器を繰り返し使うという意味。実際のお店⬇️
乾燥豆、お米、パスタ、粉類、スパイス、お茶、コーヒー、チョコレート、洗剤、シャンプー、コンディショナー等々。また、地元の手作り石けんやビーズワックスラップなど、環境に優しいものも売っています。が、10月末でお店を閉められるということで、10月は全ての物が25%オフ、最後の2日は50%オフでした。そこで、私も買い物に出かけ、ハーブティーやコーヒー豆、乾燥シイタケなどを購入しました。
カナダでは、お店でプラスチック袋の使用が禁止になり、スーパーのみならず、どんなお店でもプラスチックのお買い物袋は無くなりました。お店によっては服屋さんなどは、紙袋に入れてくれるお店もありますが、安い系のお店やチェーン的なお店では袋の提供がまったくないところもあり、袋を持参していなければ、服や靴下などを買っても、そのままレシートを持ってお店を出ることになります。日本の現状はどんな感じですか?そして、このような無駄ゼロを目指すお店はありますか?カナダでは、無駄ゼロを目指すお店は、そこそこ大きな町ならあるかなと思います。また、ヘルスストアにも、量り売りのコーナーがあります。
【今日の動画】コーヒーにまつわるお話。コーヒーもチョコレートも【搾取】の歴史。コーヒー好きのあなた、チョコレート好きのあなた、「フェアトレード」と「奴隷」商品、どちらを選びますか?




