バンクーバー島の中央部から、こんにちは!
カナダ時間で今日は5月5日の平日です。
日本なら「こどもの日」ですが、カナダにいると、
「シンコ・デ・マヨ」という言葉を聞きます。
メキシコの祝日らしいですが、スーパーでは、
メキシコ料理食材がセールになったりしてます。
カナダ人にとって直接関わりのないメキシコの祝日ですが、
移民国家カナダなので、「いいとこ取り」して、一緒に
お祝いムード!?
「どうやって読む処方箋!?」
今日は数年ぶりに眼科検診に行ってきました。
パンデミック中は行ってないので、3年ぶりかな・・・と
思っていましたが、なんと6年ぶりの眼科検診でした👀
そろそろ40代半ばに差し掛かりますが、眼は至って健康
そのものだということで一安心。
度数もそれほど変わりありませんでした。
で、処方箋はこちら⬇️
日本とは違い、「視力1.5」という感じでは結果が出ないので、
いつもこれ、どういう意味だったっけ?と頭をぽりぽりf^_^;)
OD:右目 OS:左目
球面度数 (SPH)。これは、近視や遠視矯正用に処方されるレンズ
の度数をディオプトリ(D)で示したものです。この見出しの下に表
示されている数字に、マイナス記号(-)が付いている場合は近視、
プラス記号(+)が付いている場合は遠視です。
私の場合、右目が強度近視(0.5-0.06)、左目が中度近視(0.8-0.1)です。
(参考)【カナダ生活】カナダで視力検査と眼鏡・コンタクトは高額?
円柱度数 (CYL)。これは、乱視に対するレンズの度数を示します。
乱視軸(Axis)。 これは、乱視矯正用。私、乱視も混ざってます👀
加入度数(ADD)。 老眼矯正用の、累進焦点レンズの下半分に適用
される 追加の度数です。
なぬ!今回、処方箋に初めて老眼矯正が入った・・・・でも、
必ずしも眼鏡を作るときに老眼矯正を入れなくてもいいとのこと。
近視の人は、老眼にはなりにくいって聞いたことがあったけど、
あれはウソだったのか!?!?
(参考)眼鏡の処方箋の読み方
瞳孔間距離(PD):眼鏡を作るときにとても重要。
今回、眼科検診にかかった費用は$134( 約14000円)。
眼鏡は買いませんでしたが、カナダで眼鏡を買うのって、
めーっちゃ高いっ!👓しかも、アジア人顔にぴったり合う
のを探すのが苦労もの・・・カナダに住むようになってから
過去に何度か眼鏡を買い換えたことがありますが、大満足し
たことがありません・・・😕
話は全く変わりますが、今日5月5日、やーーーーーっと
パンデミックが正式に終了しましたね!
カナダでは、もう何ヶ月も前からマスクの着用やワク証明
などは不要でしたが、新緑の気持ちの良い季節、しっかり
新鮮な空気を吸って、頭から体全体をリフレッシュしたい
ものですね。
それにしても、下記の記事の中でこんなことを言ってるの
が、なんか気になりました・・・
『ほとんどの場合、パンデミックは次のパンデミックが
始まったときに本当に終了します。』
WHO、新型コロナ緊急事態宣言を終了
https://texal.jp/2023/05/06/who-ends-declaration-of-new-corona-emergency/


